社内で複数の人が使うExcelがネットワーク上に置かれています。
皆んな同時作業できる共有設定をされてないため、最初に誰かが編集画面に入って作業を開始すると、他の人が読取専用でしか使えない設定になっています。
逆に言えば、誰も使っていないときは、初めて開く人が編集画面に入れるはずです。
しかし、こんな場合でも全員どうしても読取専用になってしまうことがよくありました。
こうなると皆んな仕事が進まなく困るので、私を含む関係者達はお互いに入力中なのかと聞いたりするが、皆ノーと言うのでまさか幽霊が編集画面に入り作業中かと思ってしまいます。結局、システム係の人に頼ります。
今日も皆んな同じことに遭われましたが、システム係の人が外出中なので、私はネットで30分位探しまくってみたら、同じ悩みのある方の投稿をみつけました。早速ご紹介の処理方法通り試して即効解決しました。後ほどその投稿者にお礼を書き込みたくて、慌てて閉じた投稿を再度探したが見つかりませんでした。感謝の気持ちを込めて、ここにメモを残しておきます。いつか、同じことで悩んでいる方に役立つかもしれません。
手順は意外と簡単です▼
念の為に作業中の他のExcelを一旦保存し閉じます▼
タスクマネージャーを起動します▼
プロセス画面で、Excelの実行ファイルであるexcel.exeを見付けて終了させます
これだけでした!!!
こうするだけで、自分がいつか使って閉じたつもりですが、裏でこそこそ勝手に動いているExcelが完全に終了し、編集画面に入るこどかできました!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HHUW3+A1E6IQ+348+TSBE9)
ホームページ作成サービス「グーペ」
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2HHUW3+6OJ6PU+348+1U4EG2)