ワードプレスからBloggerへ引っ越してきたが、お名前ドッドコムで取得したドメインを引き続き使いたいから、いろいろと調べてようやくできました。
下記の通り、設定の流れをメモしておきます。
1. Blogger側の設定
1-1. Bloggerにログイン→更新するブログを選択→左側のメニューの [設定]の[基本]をクリック。[公開]の [+ ブログのサードパーティ URL を設定] をクリック→お名前ドッドコムのドメインの URL(www.含み)を入力→[保存] をクリック。
1-2. すると2個のCNAMEが記載されたエラーメッセージが表示。この2行に表示されたものを控えておく。
1行目①: www ghs.google.......
2行目②: --省略1--- ----省略2-----------------
2. お名前ドッドコムサイト側の設定
2-1. ログイン→「ドメイン設定」→「ネームサーバーの設定」の下にある「DNS関連機能の設定」をクリック→ドメイン名を選択して「次へ」をクリック→「DNSレコード設定を利用する」の右にある「設定する」をクリック→「A/AAAA/CNAME/MX/NS/TXT/SRV/DS/CAAレコード」の下の欄に次のGoogle IPを参照する4つのAレコードを追加。
TYPEがA、TTLが3600、VALUEが216.239.32.21/216.239.34.21/216.239.36.21/216.239.38.21
2-2. 上記1-2の①と②であと2つのレコードを追加。
TYPEをCNAMEに、TTLが3600のまま、ホスト名とVALUE欄に、1-2の①wwwとghs.googlehosted.comを入力、追加。最後に、TYPEをCNAMEに、TTLが3600のまま、ホスト名とVALUE欄に、1-2の②の2つのものを入力、追加。→確認画面へ進む→設定する。
これで完了。最大72時間かかるという記載がありますが、私は設定して10分も立たないうちに、Bloggerの設定画面で再度確認してみたらエラメッセージが消えてしまいました!
