昨日、歳を1つ取りました。
誕生日が嬉しくない年齢ですが、FacebookなどのSNSに入ってくるお祝いを見るとやはり嬉しくなりました。
少し前のブログでも話ししたように、先月入院して幸いに退院できた母親の看病で、長生きと健康寿命を常に考えるようになってきました。
この時代に生きる私達は、母親の年代の人間より、長生きがだいぶ簡単になってきたのですが、健康に長生きするのがまだまだ難題です。
私自身の経験から言えば、40代半ばに入ってから、歯周病、便秘、高血圧、高血脂、高コステロールなどが数年も長引きました。血圧薬を拒否したのですが、歯医者には通ってました。しかし、歯医者に通うほど歯が弱まって5年間2つも抜かれました。偶然な機会に、歯周病の病因が歯自身にあるのじゃなくて、胃か腸か腎臓の機能にあることが分かりました。それから、歯医者とさようならして、食事療法やツボや漢方で、1年間弱で、歯周病を含み、すべての症状がほとんど消え、年初の健康診断ではすべてAという結果でした。
このまま継続すれば、お医者さんと無縁じゃないかと、良く病気で入院する母と姉に自慢しながら、食事療養のレクチャーをしてます。
さあ、ただの長生きじゃなくて、「健康寿命」を伸ばし、誕生日でも嬉しくなるように頑張りましょう。
ちなみに、私の食事療法は意外に簡単です、豆・野菜・果物・少量の主食や肉や魚やプレーンヨーグルトなどで栄養バランスよい食事に、梅干し、レモンやお酢を加えただけです。
ただし、梅干しの塩分が気にして、ネットで梅を手軽に取りやすいものを探すと、オーガランドの梅肉クエン酸を見付けました、これはだいぶ前他のサイトで買って食べたことがあるような気がします。このサプリメーカーの健康食品が大変多いのですが、まずこれを買って食べてみようかな。

0 件のコメント:
コメントを投稿